白骨温泉から松本市内観光

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

白骨温泉から松本市内観光 JR松本駅から見える北アルプスの山並み

年初からの超過密スケジュールが一段落しましたので、信州の白骨温泉に骨休めに行ってきました。JR松本駅の連絡通路からは、北アルプスの山々が一望できます。

白骨温泉から松本市内観光 乗鞍観光センター

JR 松本駅からはアルピコ交通の観光バスで白骨温泉に向かいます。途中乗鞍観光センターでトイレ休憩です。 ダケカンバの白い樹皮が印象的です。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉

乗鞍観光センターから白骨温泉までは、約30分で到着です。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉山水観湯川荘

バス停から見た白骨温泉 山水観湯川荘です。この日の最高気温は5℃前後。以外なほど雪が無く、地元の人に聞くと4月上旬頃の気温とのことでした。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉山

バス停から湯川荘に向かう道路の様子です。夜間は氷点下になるそうで、10分ほどの道のりですが、日陰部分はアイスバーン。持参したチェーンスパイクを登山靴に装着して歩いています。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉山水観湯川荘

湯川荘のロビーには、ツキノワグマの小熊の剥製がありました。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉山水観湯川荘

旅館の裏山には、ダケカンバの森が広がっています。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉山水観湯川荘 貸切露天風呂 屋根あり

湯川荘の貸切露天風呂です。 こちらの露天風呂には屋根がついています。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉山水観湯川荘 貸切露天風呂 屋根なし

もう一つの露天風呂は屋根のないタイプです。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉山水観湯川荘 屋内家族風呂

こちらは屋内にある家族風呂。湯の峰温泉の「つぼ湯」のような小さなお風呂です。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉山水観湯川荘 湯川荘の夕食 温泉にブラウンスイス牛の牛乳と信州味噌を使った 「乳白色鍋」

湯川荘の夕食は、温泉にブラウンスイス牛の牛乳と信州味噌を使った 「乳白色鍋」です。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉山水観湯川荘 湯川荘の夕食 地元信州の放牧豚

地元信州の放牧豚を乳白色鍋に入れると、あっさりした温泉鍋がコクのある濃厚スープに変わります。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉山水観湯川荘 湯川荘の夕食 岩魚の塩焼き

こちらは岩魚の塩焼きです。この他にも、信州サーモンのお刺身やそば饅頭など、厳選された地のものを使った御料理が並びます。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉山水観湯川荘 屋内男風呂

食事の後は再び温泉を楽しみました。館内の男湯は湯加減が丁度良く、芯から暖まることができました。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉山水観湯川荘 白骨温泉の温泉成分

湯船に付着した温泉成分(炭酸カルシウム)の結晶です。 白骨温泉は木製の湯船が温泉成分で白くなるところから「白船温泉」と言われるようになったそうです。

白骨温泉から松本市内観光 白骨温泉山水観湯川荘 朝食

湯川荘の朝食です。信州サーモンの焼き物と、ヤマウド、黒ニンニク、葉ワサビ、ヒジキなどと、凍豆腐の味噌汁と温泉粥です。

白骨温泉から松本市内観光

白骨温泉でバスを待つ間に撮影した白樺です。

白骨温泉から松本市内観光 縄手通り

2日目の午後は松本市内に戻り、縄手通りと中町通りを散策しました。

白骨温泉から松本市内観光 中町の松本民芸家具中央民芸ショールーム

中町で見かけた松本民芸家具の中央民芸ショールームです。

白骨温泉から松本市内観光 中町の松本民芸家具中央民芸ショールーム

民芸家具の材料は、ミズメザクラ、クリ、ケヤキ、トチ、ナラ、タモ、セン、ニレ、カツラなどの無垢材です。

白骨温泉から松本市内観光 松本民芸家具

見かけによらず軽量で、塗りの仕上がりも素晴らしいものばかりです。

白骨温泉から松本市内観光 中町の漆器屋さん

こちらは中町で見かけた漆器屋さんです。木曽漆器や越前漆器などを扱っています。

白骨温泉から松本市内観光 中町の楽器屋さん

同じく中町で見かけた楽器屋さんは、音楽社という管楽器専門店です。松本市内には、他のエリアにも蜂蜜専門店や洋裁屋さんなど、マニアックなお店が軒を連ねています。

白骨温泉から松本市内観光 JR松本駅

最後は、北アルプスを眺めながらコーヒーを飲みたくなり、探しあてたティールームからの展望です。

タイトルとURLをコピーしました