唐招提寺 電車でおでかけ 日帰り奈良西ノ京の旅

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

唐招提寺金堂

電車でおでかけ 奈良西ノ京の旅 ゆったり半日コース

近鉄西ノ京駅 → 唐招提寺 (徒歩約15分)

近鉄西ノ京駅~唐招提寺

近鉄西ノ京駅から徒歩で、唐招提寺へいってきました。

唐招提寺見学のあとは、唐招提寺の近くにあるお食事処大納言でわらび餅と善哉を頂きました。西ノ京の週末日帰り旅行です。

唐招提寺

唐招提寺は遣唐使の求めに応じて、幾度にもわたる苦難を経て来日した鑑真が、6度目の渡航で来日に成功し、759年(天平宝字3年)に朝廷から新田部親王の旧邸跡を譲り受けて寺に改めたもので、南都六宗の一つである律宗の総本山です。

律宗は仏教の戒律の研究と実践を行う一派で、鑑真が日本に伝えました。唐招提寺の元々の名前は、「唐律招提」で、唐の律を学ぶ道場の意味があります。

唐招提寺は唐出身の高僧鑑真が晩年を過ごした寺でもあり、奈良時代に建てられた金堂や講堂を始め、多くの文化財があり、1998年(平成10年)にユネスコより世界遺産に登録されています。

世界遺産古都奈良の文化財「唐招提寺」の石碑

唐招提寺の境内に入るとすぐに、世界遺産古都奈良の文化財「唐招提寺」の石碑がありました。

金堂

唐招提寺金堂

唐招提寺の金堂は、奈良時代に作られた寺院の金堂として、現存する唯一の建物です。

金堂の屋根は本瓦葺き寄棟造、軒の出組は和様三手先です。

寄棟造:屋根の一番高いところにある水平の大棟から四方に吹き降ろす造りです。

引用元:唐招提寺金堂

唐招提寺金堂のご本尊は、盧舎那仏坐像です。

ご本尊の右側には薬師如来立像、左側には千手観音立像が安置されています。

また、ご本尊盧舎那仏の脇に梵天と帝釈天が、その周りには、持国天・増長天・広目天・多聞天の四天王像が安置されています。

講堂

唐招提寺大講堂

唐招提寺講堂は、元々平城宮にあった東朝集殿という建物で、当時は切妻造の建物でした。

その後、唐招提寺に移築して講堂として用いられ、鎌倉時代の改造で本瓦葺き入母屋造の現在の姿になったそうです。

切妻造:本を開いて被せたような屋根の造りです。

入母屋造:切妻造りの屋根の両側に、袴のような流れをつけたものになります。

鼓楼

唐招提寺鼓楼

鎌倉時代の建築で、一・二階とも連子窓に扉付き、本瓦葺き入母屋造の建物です。

金堂と講堂の間に建てられており、鼓楼という名前ですが建物の中には鑑真大和上が唐から請来した仏舎利が収められています。

通常一階部分は土間になりますが、舎利殿として使用するために床を設けて板張りにし、縁を回しています。

鼓楼の後ろに見える細長い建物は唐招提寺礼堂です。

礼堂

唐招提寺礼堂

唐招提寺礼堂は鼓楼の東側にある建物で、真ん中に通路があり、南側が礼堂北側が東室になります。

唐招提寺礼堂

礼堂は隣の鼓楼に安置された仏舎利を礼拝するための建物です。

唐招提寺礼堂

礼堂の中には、釈迦如来立像と日供舎利塔が安置されています。

日供舎利には日々の礼拝用として、鼓楼に安置されている仏舎利三千粒から分けられた数十粒が収められています。

開山堂

唐招提寺開山堂

元々は元禄時代に徳川家の御霊殿として建てられたのですが、明治14年に鑑真和上の尊像を安置するために現在の場所に移しました。

つぎに鑑真和上像が、開山堂のすぐ後ろにある御影堂へ移設されたことを機に、覚盛上人・聖武天皇・徳川家康を祀る本願殿となります。

そして平成25年に御影堂の改修工事のため、鑑真和上の御身代わり像が造られ、再び開山堂となっています。

鑑真和上の御身代わり像の制作の様子は唐招提寺のホームページに紹介されています。

宝蔵

唐招提寺宝蔵

経蔵と並んで建てられている唐招提寺宝蔵です。

唐招提寺創建時に建てられた、本瓦葺き寄棟造、高床式の校倉造の建物です。

すぐ隣にある経蔵は、唐招提寺創建よりも前に建てられたもので、東大寺の正倉院よりも古く、日本最古の校倉です。

鑑真和上御廟

鑑真和上御廟

唐招提寺を開山した鑑真大和上のお墓がある、鑑真和上御廟です。

御廟を囲む築地塀には補強のために瓦が挟んであります。

鑑真和上御廟

御廟の門をくぐると、両側の杉林一面に鮮やかな苔が敷き詰められていました。

鑑真和上御廟

手水鉢には牡丹の花が浮かんでいます。

鑑真和上御廟

唐招提寺を創建した鑑真和上の墓所です。

鑑真和上が日本に渡るまで5度の渡航に失敗し、その間に視力を失いましたが、6度目にして遂に日本に到着しました。

その時のようすは、東征伝絵巻に描かれています。

引用元:静岡県立美術館

苦労の末日本に渡来した鑑真和上は、日本に初めて仏教の正しい戒律を伝えました。

その時、聖武天皇や娘の孝謙天皇が受戒された、東大寺大仏殿前の土壇を現在の戒壇堂の場所に移して伽藍を築いたのが戒壇堂の起こりです。

759年、鑑真和上は朝廷に新田部親王の旧宅跡(今の唐招提寺の土地)を与えられ、鑑真和上の私的な寺として唐招提寺を作ることになります。

鑑真和上御廟

その後鑑真和上は、仏教を学ぶ多くの人に戒律を伝え、仏教の研究に打ち込みますが、高齢のため唐招提寺の完成を待たずに亡くなっています。

中興堂

唐招提寺中興堂

中興堂は、唐招提寺中興の祖と仰がれる覚盛上人を記念して建てられたお堂です。

中興忌梵網会(うちわまき) 

あるとき、覚盛上人が蚊に刺されるのを見た弟子の一人が、その蚊を叩いて殺そうとしたところ、殺生を嫌い「自分の血を与えるのも菩薩形である」と弟子を戒めたそうです。

覚盛上人の没後、法華寺の尼僧がその人柄をしのんで「せめて蚊を追い払えるように」と、うちわを添えたことが「うちわまき」の由来になったというお話が伝わっています。

唐招提寺中興堂

鑑真和上御廟から中興堂に続く歩道には桜が咲いていました。

本坊

唐招提寺本坊

中興堂の塀に沿って歩いていくと、すぐ隣に唐招提寺本坊があります。

唐招提寺本坊

中講堂から本坊に続く塀は、瓦を挟んだ築地塀になっています。

こちらは向かって左側の本坊の門の塀です。

瓦は使われておらず、突き固めた様子もないので普通の土塀になっているようです。

應量坊

唐招提寺應量坊

應量坊は、中興の祖覚盛によって建てられた住房です。

綺麗な光が差し込んでいて、門の向こう側には木々が色づいていました。

唐招提寺應量坊

應量坊の近くにある堀の周りには、ツツジの花が咲いています。

お食事処大納言

お参りの後は、近鉄西ノ京駅と唐招提寺の間にある、お食事処大納言さんで休憩です。

お食事処大納言

土曜日の16時頃、閉店間際におじゃましましたが、快く迎えていただきました。

お食事処大納言

お陰様で美味しいわらび餅善哉を頂きました。

お食事処大納言のアクセス

近鉄西ノ京駅から、徒歩 10分
不定休

唐招提寺へのアクセス

奈良・西の京・斑鳩回遊ライン

https://www.narakotsu.co.jp/rosen/kaiyu/

奈良交通バスから「奈良・西の京・斑鳩回遊ライン」が運行されています。路線バスに旧塗装という昔なつかしのカラーリングを施した奈良交通の路線バスです。

東大寺大仏殿・国立博物館バス停から「奈良・西の京・斑鳩回遊ライン」を利用すると、東大寺から唐招提寺まで約26分で移動できます

https://www.narakotsu.co.jp/rosen/kaiyu/

JR奈良駅からのアクセス・路線バス

JR奈良駅の6番バス乗り場からは奈良県総合医療センター行きの路線バスも運行されています。

近鉄西ノ京駅からのアクセス

近鉄西ノ京駅から唐招提寺までは、徒歩約15分です。

唐招提寺の拝観時間

唐招提寺 拝観時間:8:30~17:00まで ※入館は16:30まで

唐招提寺|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット|奈良市|奈良エリア|神社・仏閣|神社・仏閣
唐の高僧鑑真和上が聖武天皇に招かれ、12年もの間、幾度にも及ぶ苦難の末に来日を果たしたのち、天平宝字3(759)年、新田部親王の旧邸を賜り創建。奈良の大寺のほとんどが勅願による官寺であるのに対し、この寺は鑑真和上発願による私院であることが特...

お勧めの奈良観光ガイドブック

歩いて楽しむ奈良大和路

「歩いて楽しむ奈良大和路」は、JTBパブリッシングが発行する奈良の観光ガイドブックです。

「奈良・西ノ京」「斑鳩・大和郡山」「山の辺の道・初瀬」「飛鳥・藤原京」「吉野・五条」と、各エリアごとに歩いて楽しめる30の散歩コースを紹介しています。

各コースは徒歩約3時間で回れるよう設計されており、コースの見どころや立ち寄りグルメ&ショップ情報も掲載されています。​それぞれのコースには便利な地図が付いていて、観光地を効率よく回るための参考になります。

本書は大きめの文字と見やすいレイアウトで、コンパクトで軽量なため、バッグの隙間にいれて持ち歩くのにも便利、本書を片手に街歩きをより楽しむことができます。

おすすめポイント

  • 初心者から歴史好きまで幅広い層に対応した内容で、観光しながら奈良の歴史や文化を学ぶことができます。
  • 仏像や世界遺産に関する特集記事も豊富で、歴史や文化についての知識を深めることができます。
  • 立ち寄りスポットも充実しており、疲れたときに一休みできるおすすめのカフェやレストランも掲載されています。

このガイドブックは奈良観光の手引きとしてとても役に立つ一冊です。詳細はAmazon等のショッピングサイトやJTBパブリッシングの公式サイトで確認することができます。

ココミル奈良

「ココミル奈良」は、JTBパブリッシングが発行するガイドブックシリーズの一つで、奈良を訪れる観光客向けに作られた便利で魅力的なガイドブックです。

東大寺、興福寺、春日大社、薬師寺、唐招提寺、法隆寺など、奈良の代表的な大寺院や神社が詳しく紹介されています。また境内図も付いていて、初めて訪れる人にも分かりやすい内容になっています​。

各エリアごとに、おすすめのカフェやレストランが紹介されていて、茶粥、柿の葉ずし、葛などの奈良ならではのグルメや、おみやげ情報も充実しています。

本書はコンパクトで軽量なため、バッグの隙間にいれて持ち歩くのにも便利、グルメ情報が充実していますので、本書を片手に街歩きをより楽しむことができます。

おすすめポイント

  • クラシックな奈良ホテルや、古都ならではの雰囲気を楽しめる宿泊施設が紹介されています。観光に便利なホテルもピックアップされており、泊りがけの旅行の計画にも役立ちます​。
  • 別添の「おさんぽマップ」には、各エリアへのアクセス早見表や鉄道・バスの路線図などの交通ガイドやイベント情報などの豆知識も掲載されています。

このガイドブックは奈良観光の手引きとしてとても役に立つ一冊です。詳細はAmazon等のショッピングサイトやJTBパブリッシングの公式サイトで確認することができます。

タイトルとURLをコピーしました